よくあるお問合せ

事業の詳細は下記ページをご覧ください。

浦添市市制施行50周年記念・次世代人材育成事業

1. 申込・受付について

  1. 迷惑メールや受信設定も確認しましたが、申込についての自動返信メールが届きません。どうしたらいいですか。

(回答)

まずは申込がこちらに届いているか確認いたしますのでご連絡ください。または、郵送や窓口にてお申し込みください。

2. 直接窓口に持っていく場合、他人のものも預かって提出することは可能ですか。また、こどもが直接持って行くことも可能ですか。

(回答)

可能です。必要に応じて保護者の方へ意思確認の連絡をする場合があります。

3. きょうだいや友人と参加したいが、セットで申込みできますか。

(回答)

セットでは申込みできません。1回の記入につき1名ずつお申し込みください。

4. 午前・午後、両方のクラスに申し込みできますか

(回答)

一人1クラスのみ、お申込みできます。誤って二重に応募された場合は、最新の申し込みのみが有効となります。

5. 郵送で申込みした場合に、受付完了の連絡はありますか。

(回答)

申込書に入力された保護者メールアドレス宛に、受付番号や受付内容を記載したメールを送信します。

6. 申込書に住所(市町村)や学校を記入する必要はありますか。

(回答)

参加資格を確認するためにご記入ください。

7. メールやWeb閲覧できる環境がない場合、道場からの通知はどうなりますか。

(回答)

電話でご連絡いたします。

8. 申し込み画面で画像が出てくるがそこから進めません。

(回答)

Googleフォームの仕様で、スパム/ロボット対策のため指示された画像を選択する必要があります(例:自動車の画像をすべて選択してください)。指示どおりの正しい画像を選択することで次の画面に進み、受付が完了します。

2. 参加資格について

1. なぜ15名しか参加できないのですか。

(回答)

会場に収容できる人数に限りがあるため、制限を設けております。

2. パソコンをさわったことがない初心者でも参加できますか。

(回答)

初めてのお子さまも参加できます。

3. 自宅にパソコンを持っていませんが、参加できますか。

(回答)

パソコンがなくても参加できます。会場に設置しているパソコンをご利用ください。

4. 自分のパソコンを持ってきてもいいですか。

(回答)

パソコンをお持ちの場合は自宅での自己学習等に役立てることができるのでお持ちください。ただし、パソコンの管理はご自身でお願いします。

5. 参加できない日があるが申込みしていいですか。

(回答)

原則全日程に参加する意志がある方がお申し込みください。

6. きょうだいや友人と一緒に申込みして1人だけが参加決定した場合、きょうだいや友人を入れ替えて参加することはできますか。

(回答)

できません。

7. 別のプログラミング講座を受講中でも参加できますか。

(回答)

原則プログラミング道場の全日程に参加できる方でしたら制限はございません。

8. 保護者は道場の講座の際、一緒にいる必要がありますか。一緒にいる場合自分のこどもの手伝いをしてもよいですか。

(回答)

小学1年~3年生は保護者同伴での参加を条件としています。
小学4年生以上は、お子さまだけの参加でも問題ありません。
また、保護者の方は道場全体のサポート役としてお手伝いいただけます。

9. オリエンテーションや発表会があるようですが保護者は必ず参加が必要ですか。

(回答)

小学1年~3年生は保護者同伴での参加を条件としています。
小学4年生以上は、お子さまだけの参加でも問題ありません。

3. 参加者の決定について

1. 定員を超える応募があり、抽選となる場合に通知はありますか。

(回答)

抽選の有無についての通知はありません。3月16日(月)に、浦添市ホームページで参加決定者の受付番号を掲載しますのでご確認ください。

2. 抽選の方法はどのように行いますか。例えば、各学校から何人とか各学年から何人とかカテゴリー分けがありますか。

(回答)

学校・学年別のカテゴリー分けはございません。 抽選は、応募条件を満たす、浦添市内に在住または在学している小中学生(2020年4月時点)を対象として、公平にシステムによる無作為抽出で行います。

3. 募集の結果、定員割れが生じた場合や辞退者が出た場合は二次募集又は追加の参加者決定することはありますか。

(回答)

定員割れが生じた場合は二次募集を行う予定です。
定員超過による抽選後に辞退者が出た場合は、抽選結果をもとに、次点の方を繰り上げて参加者を決定します。

4. 参加決定後、辞退する場合はいつまでに連絡すれば良いですか。

(回答)

急な事情により参加を辞退する場合は、3月21日(土)までにご連絡ください。

4. 会場について

1. てだこホールの駐車場は利用できますか。

(回答)

てだこホールを含む浦添カルチャーパーク内の共同駐車場が利用できます。

2. 飲物の持込みはできますか。(熱中症予防等のため)

(回答)

ペットボトルや水筒など、フタのある飲み物が持ち込めます。

5. 道場の内容について

1. CoderDojo(コーダードージョー)とは何ですか。

(回答)

子どもたちを対象にした無料かつオープンなプログラミング道場で、ボランティアが運営している自立的なコミュニティグループです。2011年にアイルランドで始まり、世界では100カ国以上・1900の道場、日本では全国に180カ所以上の道場がございます。詳しくはCoderDojo浦添のWebサイトをご覧下さい。

2. 具体的にどういったことをしますか。

(回答)

半年かけてロボット・プログラミングを学び、サッカーの試合やミッションクリアに挑み、ロボコンにもチャレンジします。

3. どなたが指導しますか。

(回答)

CoderDojoの理念により「指導者」や「先生」といった役割は道場に存在せず、「メンター」が子どもたちのサポートを行い、子どもたちと共に学びの場を創出していきます。浦添道場においては、メンターは他のCoderDojo運営経験者を中心に、現役のエンジニアをはじめとするボランティアの方々で運営を行っていきます。

4. どのプログラミング言語を使いますか。

(回答)

第3期はScratchというビジュアルプログラミング言語を使い、自身の作品作りに重点を置き取り組んでいきます。お子さま自身が要望される場合は「Progate」というeラーニング教材を利用して、他のプログラミング言語を学ぶことも可能ですが、一般的なプログラミング教室等とは異なり、先生や講師役が教えるスタイルではなく、学習者自身が主体的に学び、それをメンターがサポートしていくという形態となります。何かしらの言語習得などを保証するものではなく、子どもたちの学びたいという意志が必要となることを予めご留意ください。

5. Scratchとはなんですか。

(回答)

世界中の教育現場や、学習シーンで活用されている、パソコン操作に慣れていない小学生低学年からでも、直感的・視覚的にプログラミングを学ぶことができるプログラミング学習環境です。

6.道場で作成するゲーム・アプリやアニメーションはどのようなものがありますか。

(回答)

Scratchというビジュアルプログラミング言語を使い、様々なゲームやアニメーションを作成することが可能です。シューティングゲーム、パズル、アニメーション、絵本など、子どもたちの関心や創造性によりいろいろなジャンルの作品を作成することができます。

7. 道場で実際にどのようなことをやっているか確認する方法はありますか。

(回答)

CoderDojo浦添のホームページにおいて開催の様子を公開いたします。

8. 無料で参加できるとのことですか、他に購入や支払が必要なものはありませんか。

(回答)

参加にあたり他に必要な費用は原則ございません。ただし、会場までの交通費や連絡等にかかる通信費は各自でご負担ください。また、お子さまの作品をプログラミングコンテストに応募し、全国大会出場が決まった場合などは別途費用がかかることがございます。(昨年までの実績では、お子さま及び保護者の渡航・宿泊費は大会事務局にて補助される傾向にありますが、変更される可能性もあります)。

9. 自宅で予習や復習をする場合はどのようにしますか。

(回答)

ご自宅にインターネット環境とパソコンがあれば、Scratchやプログラミング言語の学習が可能です。

10. 作成したゲーム・アプリ・アニメーションはもらえますか。

(回答)

製作した作品は、開発者である子どもたちのものです。

11. 道場を修了した場合、修了証書等の交付はありますか。

(回答)

あります。

12. プログラミングコンテストへの参加とありますが、どのようなコンテストへ参加予定ですか。

(回答)

全国的なプログラミングコンテストと連携した、浦添市独自のプログラミングコンテスト開催を予定しています。また、同じく全国規模の小中学生を対象としたプログラミングコンテストへの同時応募も予定しています。詳細はオリエンテーションでご説明致します。

13. プログラミングコンテストへ参加する目的はなんですか。

(回答)

プログラミングの手法のみでなく、コンテスト応募に向けた作品作りを通して表現手段としての活用を学びます。また、答えのない自由なテーマに取り組むことで、子どもたちが主体的に学ぶ機会を作り出すことを目的としています。

6. その他

1. 台風による天候不良の場合はどうなりますか。

(回答)

原則延期しますが、会場が空いていない等の場合はその回を中止する可能性もあります。

2. 道場の写真や動画を撮影してSNS等に投稿してもよいですか。

(回答)

撮影する場合は、他の参加者が映り込むことがないようご配慮ください。

3. 道場に参加できなくても見学することはできますか。できる場合はどのような手続きが必要ですか。

(回答)

見学することは可能ですが、事前に運営団体までご連絡ください。

4. チラシに第3期とありますが第4期以降の開催はありますか。ある場合、これまで参加した子どもも参加申し込みできますか。

(回答)

4期以降の開催も予定しています。1期、2期、3期の参加者も申込できますが、定員を超える応募があった場合は、より多くの方に参加してもらうため初めての参加者を優先いたします。