3月 23 2025 オフ 子どもたちが主体となった1年間の報告とプログラミング体験会! 浦添市が2019年から開催している「浦添市デジタル人財育成事業」。5年目となる今年もあっという間に最後の日となりました。総合司会から、市長とのチャレンジイベント、プレゼンテーション、プログラミング体験ブースの運営まで、事業に参加した子どもたちが主体となり、保護者、運営者、一般参加者と一緒に最後のイベントを楽しみました。 前日のリハーサル 前日はリハーサル。子どもたち、保護者、運営者みんなで会場設営と各プログラムの予行演習を行いました。 本事業は「次世代の地域を担う人財の育成」という目的を持っています。それに沿って、一方的に何かを教え込むのではなく、一年間通した学びや諸活動においては子どもたちの自主性、共創を最も重要な要素として運営を行ってきました。そうした主旨に沿って、最終イベントも原則は子どもたちが主体的に運営していく形態を取り、同時に自身が一年間で学んだことを他者に伝える、学びを振り返る機会ともしています。 全体を取り仕切った総合司会の中学生二人。間があいたら市長をうまく使いながら(笑)、ジョークを交えながら本当に素敵な進行でした! 盛り上がったチャレンジマッチ! 浦添市の松本市長から参加した子どもたちへのメッセージをいただき、事業参加の修了証を授与してもらいました。 記念撮影ではTAIKIくん提案のプログラミングの「P」ポーズ。方向違うしバラバラ(笑)。 そしてこの日、会場が爆笑の渦につつまれ、一番盛り上がった松本市長チャレンジマッチ。タイピングチャレンジとロボットプログラミングチャレンジの2つをテーマに松本市長と子どもたちが対決しました。 まずはタイピング対決。タイピングサービス「寿司打(すしだ)」を使い、中学生と小学生、それぞれ代表一名が松本市長とタイピング対決するというもの。 参加者の中ではタイピングスキル上位の中学生と小学生が、「タイピングは苦手」という演技をしながら自信なさそうに登場して、松本市長に圧倒的な差を付けて勝利するという演出(笑)。会場の爆笑を誘ったのは、タイピング対決の進行を行ったTAIKIくんとZENくん二人の市長との掛け合い。「市長、師匠と呼んでいいですか?師匠!どうしたんですか?師匠!」「師匠、さすがに小学生に負けてしまったら恥ずかしいですよね?」「師匠!どうしたんですか?師匠!」という煽りに、市長も「君たちうるさくて集中できないよ!」「本当にタイピング苦手な子たちなの??」といった感じでノッてくれてかなり盛り上がりました!! 続いてはロボットプログラミングチャレンジ。これは昨年度も行っているので、松本市長も二回目のチャレンジです。ロボットプログラミングは世界的なロボコンであるWRO(World Robot Olympiad)で、何度も日本チャンピオンを排出している沖縄ロボット推進委員会の皆さまが子どもたちを指導しています。ロボットプログラミングチャレンジはそこで学ぶ子たちが市長をリードして行いました! 子どもたちからルールの説明を受けたあとはいよいよ松本市長のチャレンジ! 勝利の雄叫びをあげた松本市長。子どもたちとの対決を通して、市長のプログラミングスキルもこの2年でだいぶ高まったかもです(笑)。 子どもたちとの対決を快く引き受けてくれ、楽しいノリツッコミの掛け合いをしてくれたり、場を盛り上げてくれたりと、松本市長本当にありがとうございました! プレゼンテーション 市長との対決企画の後は、事業に参加した子たちが、どのようなことに取り組んできたのか、どのような学びがあったのかをプレゼンテーションしました。 ロボットプログラミングの部門では、2024年に開催された全国大会でミドル競技でジュニア部門が優勝とプレゼンテーション賞、エレメンタリー部門が準優勝といったすばらしい成果をあげました! 親子デジタル創作部門では、親子で生成AIを活用し、LINEスタンプ、電子書籍を制作しそれぞれストアで販売したり、ノーコード技術を使ってスマホアプリ開発に挑戦し、その成果を会場に展示し来場者へ紹介しました。 プログラミング体験会 プレゼンテーションを終えた後は、一般来場者に子どもたちが教える立場となって、生成AIによる画像や音楽の生成、Scratchプログラミング、タイピングチャレンジ、ロボットプログラミングを体験する場を提供しました。また、浦添市で活動する市民開発者コミュニティ・CodingLab(コーディングラボ)の皆さまがドローンプログラミングを体験する機会も提供してくれました。 市長も生成AIを体験 最新のデジタル技術を使った創作や探求を楽しみながら学ぶ浦添市デジタル人材育成事業。2025年度も4月に募集が開始される予定です。浦添市在住の小中高生はぜひ一緒に楽しみましょう!また、土日にプログラミングを体験するワークショップやイベントを開催しています。CoderDojo浦添の公式LINEアカウントで募集情報を随時配信していますので、関心ある方はご登録下さい。https://lin.ee/QHlbOzE 投稿ナビゲーション 過去の投稿前 [募集終了]浦添市デジタル人財育成道場最終報告イベント!!次の投稿次 [募集終了]親子で楽しむプログラミング体験会!