9月 25 2019 オフ 主役は子どもたち! プログラミング・フェスティバル開催! 浦添プログラミング道場の子たちの成果発表と 沖縄初・でかドージョーも開催するよ!! 【でかドージョーとは】(Deca)は、日本語で「大きい」を意味する「でかい」と、10倍を表す単位「deca」をかけた言葉です。近隣のCoderDojoが集まって皆でプログラミング・モノづくりを楽しむお祭りです!浦添に沖縄県内のCoderDojoが大集結!!皆で楽しみましょう!!※でかドージョー本家サイト:http://decadojo.coderdojo.jp/ 開催日:9月28日(土)9:30開場、10:00スタート!!開場:浦添市てだこホール市民交流室 事前申込 以下フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/Ese3JFH2ZaEMv9vV8 ※当日参加も可能ですが、事前に参加者数を把握するため、事前申し込みをお願いします。 ※申込者、来場者多数の場合、入場制限する可能性もございます。予めご了承ください。 開催概要 主催:浦添市協力:沖縄県内CoderDojo(名護、うるま、嘉手納、コザ、宜野湾、浦添、西原、那覇、南風原、宮古島、石垣島)後援:一般社団法人 CoderDojo Japan参加費:無料対象:県内の小中高生、他学生 / 保護者 / 教育関係者 / 行政関係者内容:浦添プログラミング道場の子供たちの成果発表と、沖縄県内の子供たちへ、同年代で活躍するクリエイターとの交流や、様々な技術を体験する機会を提供します。各道場のブースでは実際にプログラミングやモノづくりを体験していただけます!! 日程 09:30 – 10:00:開場・受付10:00 – 10:05:主催者あいさつ10:10 – 11:15:浦添道場・成果発表11:20 – 11:25:CoderDojo Japan 安川代表あいさつ11:30 – 11:40:特別プレゼンテーション(大嶺結葉さん)11:45 – 11:55:特別プレゼンテーション(三橋優希さん)12:00 – 13:00:各CoderDojoの紹介13:00 – 16:00:プログラミング・モノづくり体験16:00 – 16:10:閉会あいさつ 【特別参加】CoderDojo Japan 安川要平さんYassLab 株式会社 代表取締役、一般社団法人 CoderDojo Japan 代表理事、未踏ジュニア PM。米国留学中に開発した震災対策アプリのヒットを契機に、沖縄と東京を拠点にした完全リモートワーク制の会社を起業。RailsチュートリアルやRailsガイドを開発し、AIITや筑波大学、琉球大学や工学院大学などで採用される。IPA未踏スーパークリエータ、TEDxRyukyuスピーカー、Developers Summit 2018 U-30 代表。全国に185ヶ所以上ある子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』を日本で始めた1人であり、未踏エコシステムの1つ『未踏ジュニア』発起人の1人。 三橋優希さん東京都在住・N高等学校 4期生。未踏ジュニアスーパークリエイター。小学生の頃からパソコンに触れ、小学5年生でプログラミングと出会う。中学2年生で小中高生向けのプログラミングサークル「ECoder’s」を立ち上げ、現在も月に1回開催している。2018年にアイルランドで開催されたCoolestProjects 2018 Games+ WebGames 部門で最優秀賞受賞。2018年度SecHack365 採択者。 大嶺結葉さん世界中のベジタリアンが食事を楽しむために開発した3カ国語対応のサポートアプリ「Veg-菜」開発者。様々なクリエイティブ活動へ精力的に取り組む沖縄県在の中学生。 問合せ先 浦添市情報政策課:098-876-1263CoderDojo浦添:tedako.jp[at]coderdojo.comhttps://www.coderdojo-urasoe.com/?page_id=10 ちらしデータ ちらしPDF版 投稿ナビゲーション 過去の投稿前 [中止]第14回浦添プログラミング道場開催のお知らせ次の投稿次 [開催レポ] 浦添プログラミングフェスティバル with DecaDojo!!