第3期はプログラミングコンテストチャレンジ!! ※コロナウィルス感染拡大の影響で、10月からの開催となりました。詳細は以下のページをご確認下さい。 開催期間変更のお知らせ ~ 第3期 浦添プログラミング道場開催期間変更のお知らせ ~ 第3期 浦添プログラミング道場 第3期はビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使って作品作り!全国的なプログラミングコンテストにもチャレンジします! 浦添プログラミング道場とは? プログラミング道場は、浦添市と、世界的なプログラミングコミュニティであるCoderDojo(コーダードウジョウ)の浦添ブランチが連携し、次世代を担う浦添市の小中学生へプログラミングによるモノづくりを通した新しい学びの場を提供するものです。 知識や技能の習得よりも、子どもたちの主体性を重んじる創造性ある半年間の体験を通して、これからのSTEAM(*1)人材に必要と言われる創造性や自主的な学びの姿勢などを培っていきます。*1「STEAM」とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)それぞれの頭文字をとった造語。「スティーム」と呼ぶ。 実施内容 Scratch(スクラッチ)というビジュアルプログラミング言語を使って、ゲームやアニメーションを制作します。制作した作品は、浦添市独自のプログラミングコンテストと全国的なプログラミングコンテストへ応募して、第3者からのフィードバックを受け、これからの創作活動に活かしていきます。 半年間で取り組むこと Scratchの基礎と応用 ゲームやアニメーションの作成 プログラミングコンテストへの応募 対象者・応募資格 浦添市内に在住または在学している小中学生 自分の意志でプログラミングに取り組みたいという意志を持っていること※この道場は一方的に教わるのではなく、子どもたち同士が自ら考え、自ら学んでいくことを運営側がサポートしていく形態をとっていきます。 全日程に参加する意志があること 小学校1年~3年生までは保護者同伴での参加が前提となります 第1期、2期に参加していない方が優先となります 定員 午前のクラス:15名 午後のクラス:15名※定員を超える応募がありましたので抽選となりました。※抽選結果は、3月16日に浦添市ホームページへ受付番号を掲載しました 会場 アイム・ユニバース てだこホールマルチメディア学習室 日程 2020年10月〜2021年3月(全15回予定)午前のクラス:9:30〜12:00午後のクラス:14:00〜16:30 <事前オンライン練習>7月:4日、11日8月:8日、15日、22日9月:12日、19日、26日<本開催>10月:10日、17日、24日11月:14日、21日、28日12月:12日、26日1月:9日、23日2月:13日、27日3月:13日、20日、27日 カレンダーの公開URLhttps://calendar.google.com/calendar/embed?src=coderdojo.urasoe%40gmail.com&ctz=Asia%2FTokyo 開催期間変更のお知らせ ~ 第3期 浦添プログラミング道場開催期間変更のお知らせ ~ 第3期 浦添プログラミング道場 申込み 申込締切り:2020年3月6日(金) 下記申込フォームより必要事項を入力の上お申込みください。 募集は終了しました その他 全国市長会市民総合賠償補償保険を適用 取得した個人情報は、本業務を適切かつ円滑に遂行する目的のために、運営団体であるCoderDojo浦添と共同利用いたします。 問合せ 本事業に関する、よくあるお問合せは下記のページでご確認頂けます。 よくあるお問合せ また、Webサイトからのお問合せは下記のページからお願いします。 問合せページ 電話でのお問合せは下記までお願いします。 浦添市役所情報政策課(直通)098-876-1263