2月 01 2020 オフ プログラミング+工作でミッションチャレンジ! 前回までは、既に出来上がっているロボットを使ってプログラミングの基礎を学んできました。ロボットも同じ製品でもハードウェア的な個体差があり、その調整に子どもたちは苦戦していました。今回からはさらに不確定要素が多く、答えのないテーマに取り組んでいきます! ピンポン玉を運べ! 今週からのテーマは、既製品のロボットに厚紙や割りばしなどを使ってピンポン玉を運ぶ機構を追加し、プログラミングと組み合わせて自律的にミッションクリアをしていくロボットを制作するものです。 これは、RoboRAVE(ロボレイブ)というロボコンの「Line following(ラインフォローイング)」という競技に準じたもの。RoboRAVEhttp://www.roborave.org/linefollowingライン上を走行するときはピンポン玉を落とさないような安定性が求められ、タワーと呼ばれるピンポン玉を入れる箱に到達したら、何かしらの仕組みでひとつでも多くの玉を投入しなければなりません。 子どもたちは、参考とするサンプルも、ヒントも無いまま、条件を確認しながらそれぞれのアイデアを工作で表現していきます。 考え込んでしまって、中々手が動かない子もいれば、とにかく試してみて、何度も失敗を繰り返す子も。この日、最初にピンポン玉運びに成功したのは、形や見栄えは一切気にせずトライアンドエラーをひたすら繰り返したけんと君。アジャイルに検証を繰り返す、素晴らしいモノづくりの姿勢でした。 他にもいろんな玉を落とす機構を発明して成功する子もチラホラと。自身のアイデアを検証しながら、他の子のアイデアにも学びさらに改良を加えていきました。 中には子どもたちより熱く(?)ロボ開発に勤しむ大人も(笑)。いつも道場をサポートしてくれる津田さん、ピンポン玉も津田家のものを提供してくれました。ありがとうございます!でも、ネットで玉を運ぶロボは・・・。子どもたちはちゃんと大人の対応で笑ってくれましたが、もうひとひねり必要ですね!ガンバレ津田さん! また、事前にコースを制作してくれた又吉さん、仲里さん、ありがとうございました。又吉さんの職人技で、ビニールテープ1本で描いたとは思えない芸術的な曲線が実現できました! ほとんどの子が未完成のまま終わりましたが、今回取り組んでいるのは現役クリエイターの大人でも悩んでしまう、難易度が高いモノづくりチャレンジです。次週もまた、この試行錯誤を続けていきます。子どもたちがどんな発明にたどり着くか楽しみにしています。(※あ、津田さんも頑張ってください!) 投稿ナビゲーション 過去の投稿前 第3期・浦添プログラミング道場参加者募集を開始しました!次の投稿次 [参加募集]2/16(日)宜野湾&浦添Dojo