3月 11 2024 オフ 浦添市人材育成事業の成果発表と、プログラミング体験会を開催!! 定員に達したため、募集は終了しました。 いろんなデジタル技術を体験! 1年間浦添市デジタル人材育成道場で取り組んできた小中高生が、学んだことを体験してもらうブースを運営します。いろんな体験ブースを準備しているのでぜひ一緒に遊び学びましょう〜! 3 月 24 日 日曜日 13:00 〜 17:00 まで予定 予定している体験ブース世界的ロボコンで使われるロボットプログラミング体験プログラミング初心者向けScratch体験ちょっと高度なUnityでゲーム創り体験え?小学生が作っちゃったの?自作UFOキャッチャー体験大人も学ぼう!GoogleとLINEを使った家族アプリの開発オンライン遊戯王対戦みんなで楽しむボードゲーム※大人も学ぼう!GoogleとLINEを使った家族アプリの開発は定員に達したため、申込み受付を締め切りました また、午前中は事業に参加してきた子たちが何に取り組んできたのかを話す、ライトニングトークセッションや、2023年度WRO全国大会で準優勝と4位に輝いた浦添チームの紹介、2022年度にMinecraftカップ全国大会で、浦添のカーミージーをモチーフにした作品で人気投票No.1(オーディエンス賞)に輝いたチームのプレゼンテーション、2023年度のアメリカのプログラミングコンテスト・Technovation Girls日本大会に浦添から出場し、最優秀賞を獲得した子のプレゼンテーションも予定されています。浦添の子たちがどんなことにチャレンジしてきたのか、ぜひ観覧して下さい! 午前も一般入場可能です。希望者は申込みフォームに午前も参加希望と記入して下さい! 日時:2024年3月24日(日)会場:てだこホール市民交流室費用:無料定員:午前、午後とも最大50名程度 対象:(午前)事業参加者とその家族・知人、次年度の本事業に応募している方、一般観覧を希望する方(午後)プログラミングを体験したい18歳未満の子、社会人、ぜひ親子で体験してください! 午前の部9:30 – 10:00:来場者受付10:00 – 12:00:ライトニングトーク、事業参加者、Minecraftカップ全国大会受賞者、Technovation Girls日本大会最優秀賞受賞者 午後の部13:00 – 13:30:入場受付13:30 – 16:30:プログラミング体験16:30 – 17:00:終了(予定している内容)ロボットプログラミング体験:LEGOロボットを使ったロボットプログラミング体験Scratch体験:簡単なゲーム制作体験Unity体験:3D玉転がしゲームの制作体験UFOキャッチャーブース:事業参加者自作のUFOキャッチャー体験大人向けプログラミング:大人向けプログラミング:家族で共有!買い物リスト – LINE APIとGoogle App Scriptを使って通知Botを作ろう(募集定員に達しました)遊戯王:大人気カードゲーム遊戯王をオンラインで体験ボードゲーム:いろいろなボードゲームを揃える予定です!※大人も学ぼう!GoogleとLINEを使った家族アプリの開発は定員に達したため、申込み受付を締め切りました※各ブース1体験あたり30分程度、1回あたりの定員3〜5人程度を予定しています※各ブースとも希望者多数の場合は受付制・順番待ちで体験になります 募集は終了しました 投稿ナビゲーション 過去の投稿前 [募集終了] 見つけよう!冬の星座、春の星座 – 星空観望会次の投稿次 [募集終了] 2024年・浦添市デジタル人材育成事業